「忘文」稲垣五郎君の語りによって始まるフジテレビ朝の番組がある。私は人生の恩人や友達にVeneziaからの忘文として、日頃言えない言葉を水彩画に添えて絵はがきを出してみたいと思います。人が生きていくための街のあり方を建築家の目線で考えたり、時には自分の生き方を親戚や友達に相談したり考えたり、日本から離れたときに純粋に考えたことなど、小さな絵はがきサイズに託して考えて見たい。出来れば自分への独り言など人生の反省になればとも考えブログを公開をします。宛名は匿名としてますが私の目線で実名も入っています、あくまでも尊敬する方々です。宜しくお願い致します。 Ciao Venezia!
2009年4月22日水曜日
スリにご用心amsterdam200901平井 真夫
2009年4月17日金曜日
新ブログサイトvenezia06003平井 真夫
2009年4月7日火曜日
忘文・MU.O先生venezia07026平井 真夫

今日は先生に会えるサイトを立ち上げました。今月長岡で打ち合わせるために急ぎました。
いろんなことを皆と共有して何回でも先生に会えるようにしたいと考えてます。先生のお蔭で「こねこ」の友達と会うことや神田小学校の後輩に会うのが新しい楽しみとなりました。
このサイトは誰が何と言おうと大切にしたいと想います。決してご家族を悩ますようなことはしません。遼三の残した文章を今読んでみると、懐かしいもので意志を復活したいと考えました。ひたすら純粋にそして地道にやっていきます。
和明の記憶は先生を忘れないように深く刻まれていて、私としては彼の宝石箱が錆びて開かなくなる前に文章にしたいのです。扉の向こうの綺麗な庭のように描きたいのです。先生に届くように!
登録:
投稿 (Atom)